歌ってみたを投稿している人、これから歌ってみたを始めようと考えている人向けの記事です。
歌ってみたは自分の家で声を録音して、その歌声をインスト音源に載せて動画化して、Youtube等に投稿することで行うことができます。
もちろん投稿するからにはたくさんに人に見てもらいたいと思うので「少しでもクオリティの高い歌ってみたを投稿したい」と考える人が多いはずです。
そこでここでは、歌ってみたのクオリティを上げるために行える、比較的簡単な方法を3つご紹介します。
ひろです。MIX師兼ブロガーとして活動しております。MIX師とは
ブレスの位置を意識する
ブレスとは簡単に言うと「息継ぎ」です。歌っている時はそこまで気にしないことかも知れませんが、結構重要です。
理由は息継ぎにより声と声の間が切れるので、楽曲のノリが変わったり、歌い出しがズレたりしてリスナーを遠ざけてしまう原因になる恐れがあるからです。
ではどのように息継ぎを意識するかと言うと、「プロのアーティストや有名歌い手の息継ぎの箇所を真似する」です。これが最強です。
追加でもし可能であれば、レコーディング時に歌詞を紙などに写しておき、その紙に前もってブレスの位置を記載しておけばより意識しつつ自然に息継ぎができるようになると思います。
ブレスは案外歌う時に見落としがちな部分なので、気にしてみると新しい発見があって楽しいかも知れません。
ボカロは息継ぎができないくらい早いこともあるから、その時はトラック分けしましょう!
ユニゾン・オクターブを入れる
ユニゾンとはある旋律に対して、全く同じ音程で歌うことを言います。簡単に言うとメインボーカルが2つある状態です。
また、オクターブとはある旋律に対して高or低い音程で同じ旋律を辿ることを言います。つまりメインボーカルが「ドレド」歌っていた場合、オクターブは下の「ドレド」または上の「ドレド」と歌うことを指します。
これら、ユニゾンやオクターブを歌に加えることで歌声に力強さや太さ、厚みなどを付加することができます。メジャーな音源でも当たり前のようにされている技術です。
しかしこれには欠点があり、それは「上手にミックスをしないと不協和音になりがち」と言う点です。ユニゾンやオクターブは上手に処理しなければ音が濁ったり、違和感のある声のダブりかたをしてしまいます。
特にユニゾンを入れる場合は丁寧なミックスが必須と考えましょう。
無理にねじ込むと逆に作品の価値を下げてしまうかも知れないので、もし可能であればミックスができるMIX師やエンジニアの方に相談すると良いです。
ハモリを自分で歌う
最後はハモリを自分で歌うということです。
しかし、もし自分の歌ってみた作品をMIX師などにミックスをお願いして、最高の形で投稿するのならば必ずしも自分でハモリを歌う必要はありません。なぜなら、ハモリはそれほど違和感なくミックス技術により生成することができるからです。
ただやはり、全てをミックスによるハモリ生成に委ねるのは危険ですし(綺麗にハモリが作れないor馴染まない場合もある)、歌い手である以上ハモリも歌えることによるマイナスはありません。
もし「ハモリが聞き取れない」「どうやって歌えば良いか分からない」等あればハモリのみのガイドボーカルを作成することも可能ですので、ぜひひろのTwitterにてご相談ください。
さいごに
ここでは、歌ってみた作品のクオリティを上げるために行える3つの方法をお伝えしました。
カラオケのように気持ちよく歌うだけでなく、少し工夫してあげるだけでも歌ってみたの作品はグッとクオリティが上がることもあります。
最初は戸惑いを覚える内容だったかもしれませんが、上記内容を実践して少しでも皆さまの作品がより良いものになれば僕も嬉しいです。
ここまでみてくださってありがとうございました。
-
参考知識ゼロから歌ってみたの始め方を完全解説。録音方法や注意点も解説します。
続きを見る
★★この記事を書いた人★★
ひろ
2021年2月よりミキシングエンジニア(MIX師)として活動を始め、300件以上の作品を手がけました。
音楽制作(DTM)は2017年から始めました。
そんな僕が、誰でも「歌ってみた」や「ボーカルミックス」を楽しんで欲しいと考え、このサイトを作りました。
それ以外にも、レビューや健康、体験談など幅広く記事にしておりますので、ぜひ見ていただければ嬉しいです。
詳しいプロフィールはこちら
\歌ってみたミックスのご依頼も受付中です/
※当サイトはリンクフリーです。内容をコピー、スクリーンショットや画像のご利用も、該当記事へ「出典」としてリンクを張っていただければ、管理人への許可なくご利用いただけます。常識の範囲内でご利用ください。