
2022年10月はブログにとってもボーカルミックス作業においても階段を2段飛ばしで登ったくらいの飛躍の月となりました。
今回も前回に引き続き、クリック数や収益、10月の人気記事など細かく報告しようと思います。
興味がある方はぜひご一読ください。

ひろです。MIX師兼ブロガーとして活動しています。MIX師とは
ひろの10月の活動報告
ひろの過去4ヶ月分の活動報告及び収益の推移は下記。収益にはMIX師を含みます。

クリック数 | 執筆/MIX件数 | 記事/MIX数合計 | 収益(円) | |
2022/10 | 1439 | 18/27 | 85/293 | 200,515 |
2022/9 | 748 | 27/16 | 67/277 | 133,666 |
2022/8 | 577 | 9/18 | 40/265 | 122,660 |
2022/7 | 367 | 0/18 | 31/247 | 142,893 |
ブログのクリック数は順調に伸びています。しかし不穏なのが、10月に入ってからクリック数が世界の二酸化炭素濃度を示すグラフのようにノコギリ状になっていることです。今までは音楽に特化したブログだったのですが、現在は雑記ブログ化している影響でGoogleにおけるブログの評価が揺れ動いているのではないか?と邪推しています。Google様に嫌われたら終了なので本当に恐ろしいです…。
また、10月は驚くほどMIXのご依頼件数が多く、ほぼ1日1件こなすという状況でした。ひっっさしぶりにMIXで多忙な日々を過ごしましたが、それでも何とか依頼受付中止などの措置は行わずに作業し続けることができました。今回の感じだと、月40件あたりが限界そうだと思いました。
10月の収益は200,515円
10月はMIXで忙しかったのもあり、ありがたいことにMIXとブログだけで20万円を超えました。20万円を超えた月は、2021年2月からMIX師を始めて、初の出来事なので快挙です。平然と書いているように見えるかもしれませんが、焼肉キングの一番高い食べ放題で打ち上げしたいくらい嬉しいです。
また、ブログにおいてもある1つの記事がトレンドに引っかかり、2人分のスイパラ代くらい稼げたのも大きいです。色々と幸運なことが重なった結果の収益なので、ここで驕らずにコツコツ頑張っていきます。
10月に反響があった記事
10月中を含め85記事を書いてきましたが、その中でも特に反響の大きかった記事を3つご紹介します。
Studio One 5 から 6 へのアップグレード方法を0から解説

10月4日に書いたこちらの記事が10月中最も反響がありました。2022年9月30日に公式よりアップレードの発表があり、そこから5日以内に書いたので見事トレンドに載せられたと言う印象です。
なぜタイトルは「アップグレード」で画像は「バージョンアップ」なのかと言うと、公式では「バージョンアップ」という単語を使っていたのでその通り記載していたのですが、後日Googleの検索流入履歴を見ると「アップグレード」という言い方の方が多く検索されていたため、急遽タイトルと本文のみ途中で変えたためです。画像を変えてないのは僕の怠慢です。
-
-
参考Studio One 5 から 6 へのアップグレード方法を0から解説
続きを見る
因みに、Studio One 6の発表に乗じてインストール方法の記事も更新すると、10月におけるPV数が全記事中4位まで伸びました。トレンドに沿った記事を書くのは鬼大事です!!
-
-
参考Studio One 6 Artistをパソコンにインストールする方法を徹底解説
続きを見る
【2万円以下】できるだけ安く高音質なマイク録音環境を紹介

歌い手さんに限らず実況者さん、Youtubeで生声解説される方など、自宅の録音環境をできるだけ高音質にしたいと考えている方は多いようで、どうせ買うなら安く良い製品を選びたいだろうと思い書いた記事です。
実際に有名人も使っていると言うことを押し出して書いたので、購入画面への移行も他記事より比較的多い印象です。素直に良い機材を紹介しているのでそこをしっかり読んで評価してもらえているのは嬉しいですね。
-
-
参考【2万円以下】できるだけ安く高音質なマイク録音環境を紹介
続きを見る
【月次報告】ちゃんと書けば、多分ちゃんと伸びる【10月号】

まさかの先月の収益当報告記事も思ったより伸びてます笑
PV数はそれほど多くないのですが、クリックしてくれたユーザーさんの滞在時間が異様に長いです。僕の記事だと通常1〜2分くらいなんですが、この記事だけなぜか3分あります。みなさん僕の書いた文章をちゃんと読んでくれていると言うことでしょうか。それはそれで嬉しい反面、もっと真面目な文章を書かなければと身を引き締める思いです。
-
-
参考【月次報告】ちゃんと書けば、多分ちゃんと伸びる【10月号】
続きを見る
10月の目標達成状況

9月に打ち立てた目標や実践しようと思ったことがどれだけできたか記載します。
目標執筆数20記事達成できず
9月に打ち立てた目標執筆数20記事は残念ながら達成できませんでした。まあこれは10月のMIX依頼件数が以上に多い中、一応それに近い18記事は書けたので良しとしましょう。目標はそれくらいの気持ちでいいのです。
ただ、達成できなかったのは悔しいので11月に20記事超えられるよう努めます。できれが10月の不足分と合わせて22記事書きたいですね。MIX依頼次第ですが頑張ります(予防線を張る作戦)
MIX紹介割について
10月はMIX紹介割と称して、今まで僕のMIXを経験したことがある人が第三者に僕を紹介し、その人が僕にMIX依頼してくれたら双方1500円引きになるという制度を導入しました。
結果、利用してくれたのは1組のみでした。まぁ、1組でも使ってくれたのならありがたいですな。暫くはやらないと思いますが…。もっと試行錯誤して、リピーターさんを尊重しつつ新規さんを獲得できるようなシステムを考えます。
11月の目標

11月は特に大きな目標を立てるつもりはないですが、とりあえず先にも書いた通り最低20記事を目指すとともに、以下の内容も進めていこうかなと考えております。
- レビュー記事多めの執筆
- 目次の見直し
実はレビューしたい商品が沢山あって、とりあえずは色々な商材でレビュー記事を書いて自分自身の執筆スキルを高めていきたいと考えております。あと商材の選定とか…。
目次の見直しは10月にも掲げておりましたが、「出来ればいいかな」程度です。多分やりません。なら掲げるな。
やりらふぃーを知らないでは通用しない

10月で学んだことは、ブログ記事はトレンドに載せるが大事ということです。大手ブロガーの方は「稼げる穴場キーワード!」と言うような発言をよくしておりますが、個人的にはそれよりも自分の目指したいブログの方向性の中で、新しいものを追い続ける方がよっぽど価値があるし稼げると思います。
もちろん穴場キーワードの中に自分の書きたい内容があるならそれに越したことはないですが、そうでない方もまずは自分の好きなものを発信していくことが重要です。
そもそも自分の好きなことであれば自ずとトレンドを追いますし、それを記事にすれば比較的新しい出来事であるため、ライバルも少ない+検索人数が多い、つまりブログを見てくれる人が増えます。その記事がアフィリエイトに繋がっているのであれば万万歳ですね!
つまり、「自分の好きなことの『やりらふぃー』を知らないでは通用しない世界」だと痛感しました。
もはやすでに「やりらふぃー」という言葉もトレンドから消えつつあるので少々恥ずかしい所存ですが、この記事を見てくれるみなさまが「当時はこんな言葉が流行ってたんだなー」と思い馳せていただけると嬉しいです。
-
-
参考【アクセス数】AFFINGERを導入して1ヶ月で感じた本音レビュー
続きを見る
-
-
参考音楽エンジニアとしての新しい働き方「MIX師」とは?
続きを見る
★★この記事を書いた人★★

ひろ
2021年2月よりミキシングエンジニア(MIX師)として活動を始め、300件以上の作品を手がけました。
音楽制作(DTM)は2017年から始めました。
そんな僕が、誰でも「歌ってみた」や「ボーカルミックス」を楽しんで欲しいと考え、このサイトを作りました。
それ以外にも、レビューや健康、体験談など幅広く記事にしておりますので、ぜひ見ていただければ嬉しいです。
詳しいプロフィールはこちら
\歌ってみたミックスのご依頼も受付中です/
※当サイトはリンクフリーです。内容をコピー、スクリーンショットや画像のご利用も、該当記事へ「出典」としてリンクを張っていただければ、管理人への許可なくご利用いただけます。常識の範囲内でご利用ください。