
誰かにYoutube動画を送りたい時「○○分○○秒からみて欲しい!」と思う方、結構いらっしゃると思います。
そのとき、どこから見て欲しいかを伝えるのは面倒ですし、そもそも相手がその時間から見てくれるとは限りません。
そんな時、Youtubeの動画を見て欲しい場所から再生されるようリンクを設定できる魔法の方法があるので、今回はその方法についてお伝えします。

MIX師兼ブロガーとして活動しているひろが解説します。MIX師とは
Youtubeリンクにある文字列を追加する
途中から再生されるリンクを作る方法は至ってシンプルです。Youtube動画のURL末尾に「?t=秒数」を追加するだけです。
実際にそのやり方もパソコンとスマホに分けて全て解説しますので、ぜひご確認ください。
パソコンの場合
パソコンでYoutube動画のURLを確認するには、Youtube動画画面から左下にある「共有」の中にあります。まずはここをクリックします。

そして開いたページから「コピー」と書かれた部分をクリックすればYoutube動画のURLをコピーすることができます。

あとはコピーしたURLの最後に「?t=秒数」を入力すれば途中から再生される動画リンクが作成できます。
「秒数」なので、例えば1分30秒から再生を始めたい場合は「?t=90」と入力します。
因みに上の動画で「?t=90」を入力したリンクを作成すると以下のようになります。
問題なく1分30秒から動画が開始されていると思います。
これでパソコンでの作成方法は終了です。
スマホの場合
スマホでYoutube動画のURLを確認するには、まずYoutube動画画面のすぐ下にある「共有」を選択します。

すると共有先がたくさん表示されます。その中から「コピー」を選択すればYotutube動画のURLがコピーできます。

あとはURLを送りたい相手のメッセージにURLをコピーして「?t=秒数」を入力します。
下の画像では1分30秒から再生という形にしたかったので、「?t=90」と入力しました。

そして最後に送信をすると、URLとYoutube動画のサムネ付きメッセージが送信されます。
どちらをクリックしても設定した再生時間から再生されるので、問題ありません。思う存分聴いてもらいましょう。

これでスマホでの作成方法は終了です。
さいごに
ここでは、Youtube動画の再生時間の途中からリンクを送る方法について解説しました。
「こんなことできたら良いな!」と思っていても意外にやり方を知らない方が多いのではないかと思います。
まっっったく面倒な手順はないので、これから第三者に途中から見て欲しい動画のURLを送りたい場合は、こちらの記事を参考にしていただければ嬉しいです。
ここまで見てくださってありがとうございました。
-
-
参考【音源付き】Youtuberがよく使うおすすめフリーBGMサイト3選
続きを見る
-
-
参考高音質でYouTubeに動画投稿するための音声ファイルの設定
続きを見る
★★この記事を書いた人★★

ひろ
2021年2月よりミキシングエンジニア(MIX師)として活動を始め、300件以上の作品を手がけました。
音楽制作(DTM)は2017年から始めました。
そんな僕が、誰でも「歌ってみた」や「ボーカルミックス」を楽しんで欲しいと考え、このサイトを作りました。
それ以外にも、レビューや健康、体験談など幅広く記事にしておりますので、ぜひ見ていただければ嬉しいです。
詳しいプロフィールはこちら
\歌ってみたミックスのご依頼も受付中です/
※当サイトはリンクフリーです。内容をコピー、スクリーンショットや画像のご利用も、該当記事へ「出典」としてリンクを張っていただければ、管理人への許可なくご利用いただけます。常識の範囲内でご利用ください。